~歴史のご紹介~江戸城 『浅草見附跡』の画像

~歴史のご紹介~江戸城 『浅草見附跡』

錦糸町おすすめ情報

こんにちは。
今日は、街の歴史のご紹介をさせていただきます。

神田川にかかる浅草橋。
ここに、江戸時代の見附跡があるのはご存知でしょうか。
「見附」というと、赤坂見附や四谷見附を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、
この浅草見附もかつて江戸の防衛の要だったといいます。



明暦3年(1657年)の江戸の大火では、囚人の逃走を防ぐために門を締め切ったため、
一般市民の避難が妨げられ、多くの焼死者を出したという悲しい出来事もあったそうですが、
明暦以後、浅草橋から柳橋にかけて船宿ができ、舟遊びも盛んになったそう。
今もたくさんの船宿があり何隻も屋形船がとまっています。



現在は橋のたもとに石碑が立てられているだけですが、
その石碑とともに浅草橋から神田川を眺め、
江戸時代の情景に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。


”錦糸町おすすめ情報”おすすめ記事

  • 錦糸町ショッピング♪の画像

    錦糸町ショッピング♪

    錦糸町おすすめ情報

  • 錦糸町1LDK新着物件の画像

    錦糸町1LDK新着物件

    錦糸町おすすめ情報

  • 日本酒の世界を堪能の画像

    日本酒の世界を堪能

    錦糸町おすすめ情報

  • すみだ水族館の画像

    すみだ水族館

    錦糸町おすすめ情報

  • 両国湯屋 江戸遊の画像

    両国湯屋 江戸遊

    錦糸町おすすめ情報

  • 錦糸町を代表する人気の観光スポット10選!の画像

    錦糸町を代表する人気の観光スポット10選!

    錦糸町おすすめ情報

もっと見る